[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エルラーゴさんでのライブ本当に楽しく、歌わせて頂きました。
お客様の笑顔に元気を頂き、
またまた歌える喜びを味わう事が出来てしあわせでした。
来て下さったお客様、ありがとうございました。
昨日はブリリアンス http://www.brilliance-style.com/top.html の山本さんの思いのこもった会に 参加させていただき、
おいし~いお米をご馳走になりました。
山本さんが「出会えてよかった」と思っていらっしゃる方々への感謝の気持ちで催されたお食事会
そのお気持ちを少しでも皆様にお伝えできれば。。。。と思いながら歌わせていただきました。
山本さんっていつも皆さんに感謝しながらしっかり生きていらっしゃる素敵な方。。。
またいい出会いをありがとうございました。
とてもやさしいお顔の山本さん
ゆったりと、温かい空間を 共有してくださったお客様! ありがとうございました
明日の夜は<静かな向かい風>さんでのライブです。
今回のピアニストさんとは初めての顔合わせでシャンソンの伴奏はされたことがないそうです。
なので、「ラストダンスは私と」以外の7曲もしくは9曲は(まだ曲数を決めかねているもので・・・)
全部ポップスでいきます。ちがった・・・カンツォーネを1曲入れたのでした。。。
先日リハをしていただきました。ご自分のバンドも持っていらっしゃるので、さすが。。。でした。
今回(毎回!?)<静かな・・・>のオーナーも女性ギターデユオで出演。そこにこのピアニストさんも絡まれるとの事デス。
いいなぁ~~~ギターが弾けるなんて最高よねぇ~。。。私も早くギターでステージへ・・・(がんばツ!)
それからもう一組はクロマティックハーモニカのTONさん。先日もお会いしましたが楽しくて元気を頂ける方。
と言うようなメンバーで和気藹々と楽しくやるのだそうです。とは言えいつも私が頼ったり甘えたりしている人が
誰もいません。。。大丈夫。。。
そろそろ親離れ・・・せめて乳離れくらいはしないとネ!
何だかいつもと違った楽しさが窺えますので、夢前町の近くにお住まいの方、いえ遠くにお住まいの方も勿論、
ぜひお越し下さいマセ。。。。。
この前、川添光代さんの事を少し書いたのですが、彼女がブログにこんなことを書かれていました。
彼女の会社(光代さんが社長さんです)では毎朝朝礼があり、当番の社員がスピーチをするのだそうです。
内容はどんなことでも良いそうで、その日は会社に入ったばかりの人だったそうで・・・・・
「雪が積もるのは十数年ぶりだそうで、うちのやつと一緒にベランダに出て
子供達が賑やかに遊んでいるのを見ました・・・・・」
光代さんはこの中の 「うちのやつ」 にいい響きを感じ、この言葉のなかに
奥様への愛情と信頼が込められていると書かれています。
「うちのやつ」 ですよ。。。
私は最初 へ~ぇ と思ってそれからすぐに、何だか嬉しくて、清清しい気持ちになったのです。
そして「うちのやつ」 に心を留められた光代さんがとても素敵だと思いました。
もし、私がその場で 「うちのやつ」 を聞いていたら・・・・
たぶん、何かしら違和感を感じながら、聞き過ごしたでしょう・・・悲しいかな。。。
女性の人権問題が問われ、私も人前で使っていた「主人」という言葉を「夫」と言うように心がけていたのです。
ただ何となく、何の考えもなく・。。。です。
世の中の風潮や流行にとらわれず、いえ決してそれに逆らうと言うのではなく、自分の中にある動かしてはいけない 「原点の目」 で物事を見ることができると、世の中はもっと変わるのではないでしょうか!
私が光代さんを素敵だと思ったのは、きっと光代さんが 「原点の目」 で 「うちのやつ」 を聞いていらっしゃったから・・・・・でしょうね。
「うちのやつ」・・・私も誰かにそう呼ばれてみたい・・・・・カナ!?
「米ギャラリー・大手前」
と言う和食レストランです。
まきストーブがいいでしょ!!!
手前にはテーブルがあって、
コーヒーはここで頂いてもいいのです。
奥のたんす?の上には「お雛様」が
飾ってあって、
とても落ち着いた雰囲気を
かもし出していました。
ゆったりとして、
ごろ~ん と横になりたい気持ちを抑え、
いーーっぱい おしゃべりしました。
予約した時間に合わせて炊き上げられた
ピカピカごはんのおいしかったこと!!!
1セット数万円と言う木彫りの2段のお弁当箱!
久しぶりに時間の止まった
素敵な感覚を味わってきました。
ここでさせていただくライブの事を考えると
とても幸せな気持ちになるのです。。。
その田原小学校が創立100周年を迎え、昨年田原地区住民の協力を得て趣向を凝らした様々な記念事業が行われました。
さてさて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
なぜ山田直毅さんかと言うと、100周年を記念して「田原っ子の歌」という記念歌が作られたのですが、子供たちが、学校や友達に対してそれぞれに思ったことや感じていることを集めて綴られた詩に山田直毅さん(「お城サンバ」「姫路おでんソング」等の作曲も手掛けておられます)が曲を付けてくださったという訳です。
直毅さんの弟子である私もなかなか鼻の高いお話ッしょ!!
子供たちはピカピカのグランドピアノを軽快に弾く「カッコいいおじさん(改めお兄さん)」に注目していました。
年に何度か幼稚園へ出向いて歌のおじ・・イヤお兄さんをしていらっしゃる成果を充分に発揮され、話術でもって子供たちの心をキュッとつかむのがうまい事!
同じ曲がリズムや調によってこんなに変化するということを実際に弾きながら話されたり、ピアノを習ってる子供達には「面白くない基礎練習も後で役に立つ」とさりげなく伝えたり・・・みんなの言葉で綴られた「田原っ子の歌」の歌詞がどんなに素敵で感動したか等など。。。
そして一緒に歌っている時の子供達の生き生きした表情。。。子供達はみんな素直で正直でしたよ!
これがまさに生の教育だなァ~って実感!先生方も ノリノリ で楽しんでいらっしゃいました。45分がアッと言う間。ただ学校側のPR不足で父兄の数が少なかったのが誠に残念!!こんなに生き生きしている我が子の姿を見ないで何とする。
いやァ~~楽しい授業・・・違った・・・コンサートでした。
次回があることを祈りつつ、山田先生お疲れ様でした。。。
13時30分から姫路文学館で「岡部明美さん」http://anatase.net/profile.htm
の講演会があります。公演後
「杉浦貫之」さんhttp://homepage2.nifty.com/taka-messenger/
と優希ちゃんのライブです。
《松谷優希ちゃんプロフィール》
高砂生まれ 現在小学5年生
生まれつき左肘から先が無く 右手と左肘でピアノを弾きます
パラリンピック出場
昨年12月にはニューヨークのカーネギーホールにて演奏
mixiのマイミクの方からの日記から知りました。
元気をいただけそうなので行ってみようと思っています。
その後、今度は宝塚まで車を飛ばします。
とてもステキな川添光代さんhttp://red.ap.teacup.com/mitsuyo/
のライブを聴きに行ってきま~す

この方は、私が毎年春と秋にお世話になっている
「りんごの木」http://www.ringonoki.org/
のライブを聴きに来て下さった方。、
ブログを読ませていただいて、そしてお会いして。。。
私は光代さんにとても魅力を感じ、心惹かれたのです。
この方の歌を聴いてみたいのです。
ビビツ と心に感じたことやステキと思ったこと!
とりあえず飛び込んでみることにしました。
これまでもそうしてきたつもりですが、
今年は更に視野を広げて、いろんな人や物との出会いを
求めて進みたいと思っています。
あ~ぁ ワクワク。。。

「色んな所に出て色んな方に知っていただきなさい」「そしてどんどん自分をアピールしなさい!」という私の歌を応援してくださってるご夫婦の温かい親心です。そんなありがた~いお言葉に感謝しながら。。。
「は~い!」とおいしそうに並んだ目の前のお料理をパクパク。ところが初参加の私の紹介が早々に始まり、いきなり「1曲歌ってください♪」「えツ。。。。」「そんないきなり。。。」「心の準備が。。。」
私の前に座っていらっしゃる紳士が、「こんな時にしっかり売り込まないと!」ってか「・・・・・」。。。「ええぃ、どうにでもなれぇ~。。。」「いつもは、ステキなピアノとマイクに助けられているのですが、どちらもないので不利ですが、、、」とホローにならないような言い訳をしながら、心の中で「年代を問わず今一番メジャーな曲はこれかな!?」と頭に浮かんだのが「千の風になって」!1番だけ歌ったのですが。。。。案の定、不満足な出来、、、声は出てないし、集中できないため気持ちは入らない、、、悲しい。。。あ~あ。。。と悔やんでもみても、所詮これが今の私の実力ということなんですよね。
教訓!いつでもどこでも、たとえ心が乱れても瞬時に平常心に戻れるように自分を見失わないこと。
それでも、帰り際にあるお寺の住職さん(今日は異業種会!?)から歌う機会をいただいてしまった♪
これは ラッキー というべきか! ありがたや、ありがたや。。。
たくさんの方のお話を聴くことができ、アドバイスも頂き、人との出会いのありがたさ、楽しさをあらためて感じることの出来たひと時でした。
そうそう、先日のNHKの放送日時のご案内です
1月22日(火)「ニュースKOBE発」(18:10~19:00兵庫県内向け・総合テレビ)
ですが、前回は終わりの方に少しでした。。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |